
主催:日本ブッシュクラフト協会
火おこしベーシック・クラフトベーシック・ロープワークベーシック講座を個別に、
又は連日で各講座を受講する事も可能です。
===== お申込みは締め切らせて頂きました =====
クラフトベーシック講座
講習内容
- 座学:ブッシュクラフトについてや歴史や心得について、スズキサトル氏著書で学習します。
- 実技:
– 丸棒でトライスティックを練習する
– 生木の切り方
– 生木でトライスティックを作る
– 生木でポットフックハンガー(自在鉤)を作る
– 生木でドヴテイルノッチ(蟻溝)の作品を作る
– 斧の刃靴を作る
開催日程
以下の日程となります。
- 2024年1月28日(日)9:00~17:30
- 2024年2月25日(日)9:00~17:30
- 2024年5月26日(日)(準備中)
講習費用
- コースのご選択 (講習中の使用ナイフは選択)
- 支給品のナイフが異なります。
‐アロカスコース:22,000円
‐カウハバンコース:35,000円 - お支払い方法:受講当日現金にてお支払い。
支給教材
開催・集合場所
- 集合場所/座学講習、筆記試験:たかはぎキャンピングパーク(旧:花貫ふるさと自然公園センター)
- URL:https://bushcraft-outdoor-field.com/takahagi-campingpark/
- 住所:〒318-0024 高萩市秋山2989-14
- TEL:042-732-0788(受付) TEL:080-3478-5933(現地)
- 交通:JR常磐線高萩駅からタクシーで約20分
常磐自動車道高萩ICから車で約15分
- TEL:042-732-0788(受付)
- 実技講習、実技試験:ブッシュ&レイク in はぎビレッジ
- URL: https://bushcraft-outdoor-field.com/bushlake/
- 住所:〒318-0101 茨城県高萩市大字横川1393-1
- 交通:常磐自動車道「高萩」ICから車で約24分
- ※ 各会場間は車で30分程の移動を各自でお願いいたします。
試験
- 座学講習内容の筆記試験と実技講習内容の実技試験を行います。
- 各講座ごとに実技試験と筆記試験の各試験の結果で合否判定を行い、実技および筆記両方合格の場合に合格となります。
- 火おこしベーシック検定、クラフトベーシック検定、ロープワークベーシック検定ともそれぞれで合格認定を行います。
- 検定合格者には「認定ブッシュクラフター」の資格ライセンス証が発行されます。
※ 合格発表は後日郵送にて認定証とともに発送いたします。
講習会詳細
- 受講資格:20歳以上
- 受講者定員:各講座15名
- 講習テキスト、スズキサトル氏著書などの書籍、ナイフ、斧等、講習で支給されるものはお持ち帰りできます。
- この資格は、「初級レベルのブッシュクラフト術を報酬を得て指導することが出来る」というスキルと知識をJBAが公式認定するものです。プロ・一般問わずご参加いただけます。
※ 刃物や火を取り扱う野外活動です。怪我や火傷の防止につきましては自己責任にてお願いいたします。
※ お申し込みは先着順で10名様までとなります。満席後はキャンセル待ちとなります。予めご了承ください。
※ ご参加確定者の方には、開催日1週間前までを目安にメールにてご連絡いたします。
※ 領収証をご希望の方はお申込み時に備考欄等へその旨をご入力下さい。
※ ご参加にあたり、講習会当日の1週間前より、体調の管理をお願いいたします。また、講習会中の衛生管理にご協力ください。詳細は受付後の連絡メールをご確認いただきます。
宿泊等について
- 例えば、1日目 火おこしベーシック講座、2日目クラフトベーシック講座など、連日で受講される方はキャンプサイトでのキャンプ宿泊が可能です。
※詳細は受付後の連絡メールをご確認いただきます。
講師

相馬 拓也
日本ブッシュクラフト協会代表理事
ブッシュクラフト株式会社 代表取締役社長

小西 政幸
日本ブッシュクラフト協会理事
スタッフ
日本ブッシュクラフト協会 認定ブッシュクラフター